日本の住宅建築に鉄骨造やRC造等色々な工法が登場して随分経つような気がします。ですが、やはりコスト面の有利さ等も含めて馴染みが深いのは木造住宅ではないでしょうか。そんな木造住宅も時代の移り変わりとともに様変わりし、昔から日本で見られた軸組工法以外にも色々な工法が登場しています。その代表がツーバイフォー工法と呼ばれる工法です。今回は、そんな軸組工法とツーバイフォー工法について、その特徴やリフォームする場合のポイント等について見ていきます。

木造住宅リフォーム

〇軸組工法とは?その特徴は?

 軸組工法とは、従来、日本の木造建築で用いられてきた工法です。

 簡単に言えば、木材を用いて柱や梁、土台といった構造体を組み立てていく工法のことです。耐震性を高めるために、筋交いや構造用の合板を用いる場合が多いのですが、基本的には、先程紹介したように、木材で組み立てた軸組、構造体に屋根、天井、壁や床といった部材を接合していきます。

 最近では、接合部に金物を用いたりすることで耐震性も高くなっています。設計の自由度も高いと言うのも、その特徴の1つと言えます。

木造リフォーム 下町工務店

〇ツーバイフォー工法とは?その特徴は?

 次に木造建築のもう1つの代表的な工法である、ツーバイフォー工法について見ていきます。ツーバイフォー工法とは、その名前から想像していただけるかもしれませんが、木造建築物について海外で広く取り入れられてきた工法です。

 ツーバイフォー、2×4とは、この工法に用いられる木材の規格のことです。2インチ×4インチ(1インチ:2.54センチ)の木材で組み立てられた枠に合板を貼り付けたパネル状の部材を組み合わせるようにして、壁、床、天井といった構造体を造っていく工法のことを言います。

 空間を構成する6面がパネルで構成されているため、耐震性や気密性、断熱性に優れるとともに、火災の際に延焼を防止する効果もあると言われています。

 また、一定の規格の部材を組み立てるようにして造っていくため、比較的、施工に際して職人さんの技量の差が出にくいようです。

〇軸組工法とツーバイフォー工法、リフォームする場合に気をつけることは?

 木造住宅の主な工法である軸組工法とツーバイフォー工法について、簡単にその特徴等を紹介してきましたが、リフォーム等をする場合に気を付けなければいけないことがあります。

 それは、ツーバイフォー工法の場合、建物の強度を保つために、やってはいけないことがあるということです。

 それぞれの工法について紹介する中でも書きましたが、ツーバイフォー工法の場合、壁、床そして天井を構造体であるパネルで組み立てるように造っていくのですが、その結果、壁、床、天井が構造上なくてはならないものとなっているということです。それに対して、軸組工法の場合は、基本的には構造上主要な柱や梁等だけでも構造上、問題はありません。それが設計の自由度の高さにも繋がっていて、ある程度自由に空間を構成できるということに繋がります。

 つまり、リフォームの際に、軸組工法に較べるとツーバイフォー工法の方が、制約が多い、具体的には取り除くことができない壁や床、天井が多いということです。

 このことを知らずにリフォームを行ってしまうと建物に必要な強度が保てないことに繋がってしまいます。

今回は、木造住宅の代表的な工法である軸組工法とツーバイフォー工法について、リフォ

ームの際の注意点も含めて見てきました。最近では、DIYブームでもあり、自分で結構、

大掛かりなリフォームをされる方も増えています。また、業者の中でも、構造的な強度を

考慮せずに施工してしまう業者もいるかもしれません。

私達、下町工務店では、住まれる方に寄り添った工事を心がけていますが、一番大切にし

ているのは、大切な家に長く、そして安全に住んでいただくということです。

安易な「なんちゃってリフォーム」は危険です。リフォーム等をお考えの際には、是非と

も、お話を聞かせてください。  

下町工務店でリフォーム