目次
床暖房リフォームについて
最近の木造住宅は、高気密・高断熱を標準仕様としている事が多くなってきました。
省エネで住環境の充実を目的とした施主が増えてきたからでしょう。
そうった高水準の住宅に欠かせない設備が、「床暖房」です。朝起きて真冬のリビングに行くと寒いですよね?床も冷たくなり、冷気が足元にたまっている状態、いわゆる床冷えです。そのような状態でもすぐ心地よく暖かい空間を作り出すことができる床暖房について述べたいと思います。
床暖房の種類について
一言で床暖房といっても、実はその性能、コストは多種多様です。
大きく分けると2種類に分類されます。「電気式」と「温水式」です。最近ではエコジョーズや、太陽光などのエネルギーなどを取り込む、ハイブリット式というのも出てきましたが、この中で自分の希望にあった種類を選ぶことはなかなか難しいものです。
少し簡単に説明したいと思います。
電気式
その名の通り暖かくするための発熱体に電気を通し放熱する方式です。リフォームにかかる値段、イニシャルコストが比較的安く抑えることができますが、多くの電気を使用するため、電気代自体が高くついてしまう可能性があります。また、温まるまでに時間がかかります。その部屋1室のみの使用に適していますが、長時間運転すると低温やけどをしてしまう恐れもあります。
温水式
温水式は電気やガスなどの燃料で温水をつくり、その温水によって放熱する方式です。使用する熱源機によってリフォームにかかる費用は変動しますが、電気式よりは高額になるケースが多いです。 熱源機の定期点検や、メンテナンスなど、細目にチェックする必要がありますが、排ガスをださないヒートポンプ式や、ガスエンジンで発電するものなど、種類も様々です。また、温まるスピードが早く、部屋全体を均一にあたためることに適しています。一度温めた水は冷めにくいため、長時間運転にも向いていると言えます。
床暖房リフォームにかかるコスト
床暖房のコストにはまず施工時、つまり床暖房を設置するときに必要なイニシャルコストと、使用時に必要とするランニングコストがあります。
もちろん前節で述べました、床暖房の種類によって大きく変わります。
よくリフォーム工事で床暖房を設置する部屋の広さで比較してみましょう。
戸建て住宅の場合、床暖房せっちする場所は大概人が集まって過ごすことが多い
リビング、もしくは御高齢になられた親世代、祖父母世代の部屋などです。
だいたい広さは8畳~20畳が多いでしょう。
そして床暖房の施工方法にもよりますが、既存の床上部に新しい床暖房を設置する重ね貼り工法ではなく、既存の床を一度剥いで、新しく床を新設する張り替え工法がお勧めです。
上記の条件でリフォームを行う場合のイニシャルコストとしては、
・電気式→5~10万円/畳
・温水式→8~15万円/畳 になります。
温水式はこの値段のほか、熱源機の値段も必要になります。だいたい20万円~60万円になります。
もちろん大きな空間、お部屋を施工すればするほど費用は増えてきてしまいますが、
しっかり検討して、必要な面積を1回で施工すれば、余分な費用も掛かってきませんので、前準備が大切になってきます。
どれくらいの面積をすれば効果的か
床暖房のリフォームで迷うのが、設置する広さです。
部屋の1室全体を温めるのであれば、部屋の床面積から収納スペースや家具を置くスペース、つまり壁際などを除いた広さが良いでしょう。人の足が触れやすいダイニングテーブル、イスの下や、リビング周りにはしっかり床暖房を設置して暖かさを確保しながら、先ほど述べた家具の周りなど、必要のない箇所は床暖房面積から省くなど、詳細に検討することにより、計画的なコストダウンを図ることができます。普段の動線、生活スタイルをしっかり見て計画することがポイントです。戸建ての住宅であれば面積の70パーセントくらいが目安と言えます。
熱源の1本化
いざ床暖房を設置すると、光熱費が増えるかもしれません。戸建て住宅の場合は、給湯器や、調理器具(コンロなど)、熱源を別々に使用していることもあります。
それらの熱源と、床暖房の熱源を統一することにより、ランニングコストが節約でき、結果としてイニシャルコスト分をペイできる可能性もあります。
・オール電化・・・熱源をすべて電気に統一することにより、深夜電力プランなどを使用してランニングコストを安くするができます。
・オールガス・・・エネファームなどの発電できるガス給湯器が普及したことにより、オールガスという概念も生まれました。
ガス発電の魅力はなんといっても最大出力が大きく、パワフルな運転が期待できる点です。使用量が増えて、急な発電が必要な場合(お湯が必要な場合)なども、湯切れの心配もなく、床暖房もすぐ温まることができます。
床暖房にあったフローリング材を選ぶ
床暖房をリフォームする場合は、先ほども述べましたが、張り替え工法が主流です。つまり新しい床材を選ぶことになります。
フローリングの種類も多種多様ですが、床暖房に適したものを選ぶ必要があります。
具体的に言うと、耐熱性があり熱を伝えやすい、つまり熱伝導率の高い素材が良いでしょう。しっかりポイントを把握してフローリング材を選定しないと、通常一般の床材は熱に弱い素材が多く、床暖房の熱により反りが生じてしまったり、割れが発生するおそれがあります。
新しいライフスタイル・重点を置くところを気にしながら、床暖房と相性の良いフローリング材を選びましょう。
いかがでしたでしょうか?
床暖房のリフォームはこれからの冬、きっとあなたの生活をより良く豊かなものにしてくれると思います。漠然とリフォームするのではなく、しっかり自分の生活スタイル、部屋の構成、必要な設備、新設するフローリング材を細かく検討しながら、最終的に納得いくリフォームになることを目指してください。